YACHO日誌
野鳥日誌2010
2010年6月18日金曜日
シロハラコウライウグイス:エサをくわえて
_
このところ声は聞くのだが姿が見えない。
特色のある鳴き声なので、いることはわかっており、木の枝の間を探すのだが。
小さな鳥ではなく、比較的大きいので鳴いていればわかるはずなのだが。
今日はありがたいことに下の方にいたのですぐに分かった。
木の皮の間にいるムカデでも捕ったのだろうクチバシにくわえていた。
YACHO[home]
_
タテガミガン:クリークで
_
YACHO[home]
_
2010年6月10日木曜日
ヤドリギハナドリ:赤いマフラーの鳥
_
● ヤドリギハナドリ:Mistletoebird
クリークを歩いていたら、ほんのささやく程度に小さいさえずりが聞こえた。
こんなに小さい声は聞いたことがない。
見上げてみらた、赤が目に飛び込んできた。
小さな鳥。
そっちに向けてシャッターを切る。
すぐに逃げられたが数回押せたはずである。
新しい鳥か、と思ってパソコンにのせてみる。
6枚撮っており、そのうち姿があったのは3枚。
うち2枚は上半身だけ。
残りの1枚は全姿であったがボケていた。
この写真から特徴を書き出してみる。
まず小さい。
頭は黒い。
首周りは赤いマフラーをしているような感じ。
同じ赤が尻にも見える。
腹は灰色。
そこに首下から腹にかけてクサビのように黒い部分が入っている。
この特徴で図鑑を調べたらすぐに出てきた。
「ミストルトーバード Mistletoebird」
和名:ヤドリギハナドリ
が、である。
この鳥、すでに出会っており紹介している。
よって、残念なことに新規の鳥ではない。
わかりやすい写真を挙げておきます。
『
digital-photography-school
http://
www.google.co.jp/imgres?imgurl=http://digital-photography-school.com/wp-content/uploads/2007/03/mistletoebird.jpg&imgrefurl=http://digital-photography-school.com/david-kleinert-photography-photoblog-of-the-week&h=403&w=600&sz=276&tbnid=YA3jXU4yv_JzkM:&tbnh=91&tbnw=135&prev=/images%3Fq%3DMistletoebird&hl=ja&usg=__j6fY7YhvvdsMLTbAMXzTC1tw6iE=&sa=X&ei=TzUQTKqVFZDJccHLrYUN&ved=0CC0Q9QEwAw
』
この鳥、ひじょうに小さい。
図鑑では10cmとある。
キボシホウセキドリが11cmであり、それよりも小さい。
図鑑をぱらぱらとめくったところでは、8cmというのが最小であり一ついる。
つぎは9cmでこれも一つである。
そして10cmとなる。
だから、最小の鳥の部類にはいるだろう。
その大きさを写真で観てみる。
『
Dicaeum hirundinaceum
http://
www.rbgsyd.nsw.gov.au/science/Evolutionary_Ecology_Research/Ecology_of_Cumberland_Plain_Woodland/woodland_wildlife/vertebrate_animals/dicaeum_hirundinaceum
』
指の大きさと比べてみてください。
YACHO[home]
_
2010年6月4日金曜日
マミジロカルガモ:水中逆立ち
_
ブルーレン橋の上から。
カルガモ、アイビス、セイケイ、ササゴイとオンパレード。
ちなみに反対側にはクロウがいたが、これはカメラには入ってこなかった。
さて、カルガモの逆立ちをビデオで。
YACHO[home]
_
オーストラリア・クロトキ:アイビス
_
● クロトキ:アイビス
ホワイト・アイビス Australian White Ibis については「アイビス・コロニー」でタップリ写真を撮った。
このコロニー、今は鳥影はまるでない。
冬を越えて春になると、また戻ってくるのだろう。
YACHO[home]
_
2010年6月3日木曜日
インドハッカ:ちょっと人相悪
YACHO[home]
_
シロハラコビトウ:Pied Cormorant
_
● Pied Cormorant
[2010-07-01]
[2010-07-09]
[2010-07-11]
[2010-07-16]
左横から飛び立った鳥は、ナンヨウクイナです。
[2010-07-26]
なかなかいい映像が撮れなかったが今日はうまいことにカルガモと一緒にブレーレン橋の下で潜水をやってくれた。
ビデオをどうぞ。
[2010-11-21]
この11日のことである。
第一遊歩橋にコビトウが止まっていた。
近づいても逃げないので写真を撮りまくった。
そのうち飽きてきて、私の方が終にした。
すごい写真の数なので編集するのに時間がかっかった。
動画の方はyoutubeに5本載せてあります。
◆ 以降はYoutubeで
YACHO[home]
_
オーストラリア・ツバメ:撮った
_
偶然にもフェンスに止まっていた。
なかなかこういうチャンスはない。
[◇]
おそらくヒヨコ。
というのはシッポが短く、2つに分かれていない。
YACHO[home]
_
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)